塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 【東浦町】塗料の希釈?? 大府市の外壁塗装・屋根塗装専門店ミセイホーム

【東浦町】塗料の希釈?? 大府市の外壁塗装・屋根塗装専門店ミセイホーム

塗装の豆知識 2022.02.22 (Tue) 更新

大府市・東浦町・東海市の皆さん、こんにちは!

外壁塗装・屋根塗装専門店のミセイホームです!!

 

 

 

外壁塗装で使用される塗料は、そのまま塗る訳ではなく

希釈してから使われていることをご存じでしたか??

今回のブログは、外壁塗料の希釈について書いていこうと思います😃😃

 

 

 

 

 

 

目次

希釈(きしゃく)とは?【外壁塗装】

希釈率の規定【外壁塗装】

希釈率の違い【外壁塗装】

大府市・東浦町・東海市の外壁塗装専門店!ミセイホーム

 

 

 

 

希釈(きしゃく)とは?【外壁塗装】

外壁塗装での希釈とは、合成樹脂にシンナーや水を混ぜることを言います。

混ぜるもののことを希釈材といい、油性塗料の希釈材はシンナー、水性塗料は水です📃

塗料には、メーカーが定めた希釈率という、塗料に対して混ぜる希釈材の量の割合が定められています!

これを守らないと、塗料の本来の耐久性を発揮せず、2~3年で剥がれてしまったりと初期不良に繋がるので注意が必要です。

希釈率の規定【外壁塗装】

メーカーが発表している耐久年数は、適正な希釈率で混ぜた塗料を使用した場合の耐久年数です。

まり、希釈率を守らずに規定より薄めたもので塗装すると、耐久年数は短くなります。

しかし、塗料を薄めれば薄めるほど業者の利益が増えるので、規定よりも薄めて使用する悪徳業者もいるんです!

薄めた分だけ塗料の量が増えますし、粘りが弱くなって職人の塗るスピードも速くなり、材料費も人件費も安くすることができるからです。

薄めすぎた塗料は、液垂れしやすくなって完成も汚くなるので、お客様にとってひとつも良いことがありません💦

逆に、規定より薄めずに塗装した場合には、粘りが強くなって塗りにくいので色ムラなどの問題が出てきます。

こちらは業者にもメリットがないので、故意に行う業者はいませんが、適当に希釈している場合にはありえることです。

 

希釈率の違い【外壁塗装】

塗装方法で希釈率が異なる

刷毛・エアスプレー・ウールローラーなど、塗装する道具によって塗料の量が異なります。

エアスプレーは機械を使用して吹き付ける工法で、塗料の量が多くなるため、

ローラーや刷毛に比べて沢山薄めてから塗らなければなりません。

 

気温によって希釈率が異なる

冬場の気温が低い時期は、ベースとなる塗料自体が硬くなっているため、希釈材の量を多くします。

逆に夏の気温が高い時期は、塗料が柔らかいので、希釈材の量を少なくします。

また、全く薄めずに使用する場合もあります!

 

 

 

 

以上、希釈についてお伝えしました😉!!

最後まで御覧いただき、ありがとうございました🙇

 

 

 

 

 

大府市、東海市、東浦町地域密着の外壁塗装専門店のミセイホームの施工事例はこちらから!!

大府市、東海市、東浦町地域密着の外壁塗装専門店のミセイホーム自慢のショールームはこちらからご覧いただけます!!

大府市、東海市、東浦町地域密着の外壁塗装専門店のミセイホームへのお問い合わせはこちらから!!